トレエンの斎藤さんのように、人の頭が寂しくなってしまうのに似て、犬も実はハゲるんですよね。
ただ、犬がハゲるっていうのは本来であれば、簡単に起こるようなことではありません。
では、一体なにが原因で犬の顔や体、耳の裏などの毛が抜け落ちて、ハゲてしまうのでしょうか。
詳しく1つずつ関連性を見ていきましょう。
犬の顔や体がハゲる3つの原因
- 病気
- ストレス
- 食事
以上の3つが主要な原因であることがほとんどです。
病気によって皮膚病に感染してハゲる

- 細菌性皮膚炎
- 真菌性皮膚炎
- ノミ・ダニの寄生
- アレルギー性
- 脂漏症
- 乾性脂漏症
アレルギー性に関しては接触性皮膚炎というように言われる時もあります。
上で箇条書きしたような病気になった時に、犬は自分の皮膚を痒がるため鋭利な爪で皮膚をかきむしりります。
かきむしれば皮膚は痛み、削れ皮膚から生えている毛も抜け落ちていってしまうんですよね。
毛は周囲の皮膚を守る役割を果たしているのですが、抜け落ちることで皮膚が露出してしまい、悪化するループに陥ってしまいます。
そうなると、皮膚は次第にただれたり、赤みがかったり出血が始まり、毛を生やすのではなく皮膚の再生を優先させてしまう。
それでも、皮膚がかゆければ犬は皮膚をかいて・・・。
というようなことが原因で、かゆい場所の周囲の毛がなくなってハゲてしまうことがあります。
対応としては皮膚への傷や赤み、かゆがっている様子が続く場合は動物病院へ。
基本的に皮膚病に関しては、私たち飼い主が主体で動いて解決できることは、ほぼありません。
悪化させて周辺の毛が抜け落ちてしまう前に、早めに動物病院へ連れて行ってあげましょう。
怪しい場合でも検査として受けさせておくと、今後のためにもなりますので検査だけでも受けてみてください。
検査に関しての情報はコチラでまとめてあるので、参考にしてみてください。
⇒犬の健康診断は何歳から?早い時期からの受診にメリットはあるのかへ
ストレスが原因によるハゲ

人間でも円形脱毛症になるって人がいます。
芸能人のGacktさんは正月恒例の一流芸能人を見極める特番に出るストレスで、円形脱毛症を発症してしまった。
というようなウソのようなホントの話を、ブログやインスタで公開してしましたよね。
外部リンク⇒Gacktオフィシャルブログ「そんな時は笑ってろ!」へ
犬も人間と同じようにストレスを敏感に感じる動物です。
ストレスが体に溜まれば、食欲不振、挙動不審、キレる・吠える、破壊衝動など、あの手この手でストレスを発散させます。
ただ犬の個体によっては、ストレスを受けても平然としている子たちがいるんですよね。
ストレスを受けても平然としているけど、実は心には大きな負荷が掛かってしまっている。
そんな時に表に出てくるのが、人間と同じような円形脱毛症だったりするのです。
犬が感じるストレスって、私たちの日常の生活のどこにでも潜んでいます。
音、光、環境、飼い主との接し方、気温・気候、散歩、などなど。
あなたが飼っている犬の環境が適切かどうか、一度見直してみましょう。
もしかしたらあなたが飼っている犬にとっては、過酷な環境で生活している状態になっているかもしれません。
犬も食事によってハゲる!?

実は食事によってハゲることもあります。
病気でも箇条書きで例に出したアレルギーを含め、各種栄養不足でもハゲることがあるんですね。
毛ってタンパク質を一度分解したアミノ酸が、再度体の中で合成されたものなんです。
犬にとってタンパク質は生命線とも言える栄養素。
タンパク質の摂取量が体の維持に必要な量より少なければ、生命活動に支障をきたす恐れが出てくるでしょう。
犬自身は考えていないでしょうが、本能が「ヤバイ!体が維持できない!」と思ったら、生きるためのエネルギーにタンパク質を優先的に回すんですね。
そうなれば、皮膚から外に生えている毛って、別に一時的に失っても生きる上では問題ありません。
だから、徐々に毛が細くボロボロと縮れていき、最終的には抜け落ちて体の表面にハゲが目立ってしまうのです。
また、タンパク質以外に脂質も重要な栄養素。
脂肪って私たちからしたら敵のように思えますが、実は皮膚の脂の元であったり、細胞膜を作る原料として働いてくれます。
さらに、脂質が不足するとケガなども治りにくくなってしまうので、病気でない場合は過度に制限しないようにしてください。
食事や栄養に関する記事は、下の関連記事も参考にしてみてください。
⇒犬の栄養失調を改善するには『食べ物』にこだわってあげて!へ
⇒ドッグフード選びでタンパク質の割合が高い物をオススメされるワケへ
まとめ
病気の場合は動物病院へ、ストレス・食事が元になっていそうであれば、環境と食事の栄養素の見直しを。
チェックすることはシンプルなことなのですが、シンプルゆえに奥が深くハマりやすいです。
もし、どれだけチェックし直しても犬がハゲてしまっているのであれば、やはり素直に動物病院へ行くことが一番です。
あなたの愛犬が困っている時に、役立つのが動物病院なのですからね。
犬の食事に関して悩んでいるのであれば、高タンパクで高栄養な「モグワン」というドッグフードがあります。
食事由来でハゲているのかもしれない・・・と感じたのでああれば、ドッグフードの変更も考えてみてください。