
この写真、私と一緒に住んでいる愛犬がカナガンをむしゃむしゃ食べている姿です。ネットではカナガンの口コミは、悪い部分がクローズアップされてしまっている気がします。
そこで、カナガンを実際に食べさせている私がカナガンを選ぶまでの理由。そして、今の状態をレポートとしてまとめてみました。
この記事の目次
ウチのワンコの紹介とアレルギー情報
- 名前:リコ
- 年齢:5歳
- 体重:2.9kg~3.1kg(季節により変動)
- 犬種:カニンヘンダックスフンド
- アレルギー:特になし
私がメインフードを切り替えた理由
私は今までも、リコに良いドッグフードを与えてきていました。でも、リコは1週間で高いドッグフードを食べなくなるのです。あなたも経験したことありますよね?
私もネットの口コミや評判を信じて、食いつきが良いと言われたドッグフードを買い漁ってきました。それでも、リコは1週間で飽きて、食べなくなっていたのです。
どうにかしないと・・・と思っていた時に、追い打ちを掛けられてしまいます。リコの痩せ具合に獣医さんから忠告を受けました。
「このままだと無理にでも食べさせる必要が出てくるかも。」と、言われてしまったのです。その日から、私は必死にドッグフードを探すことになりました。
私が購入を決めたのはカナガンに7つの特徴があったから
- アレルギー反応が出やすい穀物たちを一切使っていない
- テストは加工前の原材料、製品加工後の2回やっている
- 全ての食材が人間も食べられる原材料を使っている
- 遺伝子組換え食物・成長促進・成長ホルモン剤の家畜を使ってない
- サーモンオイルで毛並みと毛艶の健康を維持
- コンドロイチン・グルコサミンの関節サポート
- 人工添加物(香料・着色料・保存料)がない
決め手は原材料の2回のテストと、コンドロイチン・グルコサミンの関節サポートです。リコはカニンヘンダックスフンドなので、隠れた関節問題を持っていたかもしれないからです。
添加物に関してもビタミンとミネラル。天然素材由来の酸化防止剤だったことから、リコの健康を害す恐れは少ない。というように考え、カナガンを選びました。
口コミや評判に関しては正直悩みました。なぜなら、他の高級ドッグフード以上に、合う・合わないが激しいと感じられたからです。
それでも、今まで1kg当たり1,800円のドッグフードを食べさせてきた。私は自分にそう言い聞かせて、カナガンを購入することにしたのです。
初めてカナガンを食べたリコの反応
最初の食いつくは問題なし!・・・なのですが、そうです。最初にも、あなたに伝えた通り、リコは最初だけ食いつきが良い子なのです。だから、問題はそれから後。
リコに与え始めてから7回ほどグルグルと太陽が昇り、降りした運命の日。リコはきちんと食べてくれるのか。その日は日曜日で、本来だったらゆっくりする時間です。
それなのに私は少しばかりドキドキしつつ、リコのお昼ごはんを用意していました。リコ、食べて!と思って器を置いたら・・・食べてくれたんです!
これには、思わず私も「食べた!?」と声が出てしまいました。リコにも聞かれたでしょう。でも、リコはそんな私の姿など見えていなかったみたいで、ずっと食べ続けていました。
少しくらい反応してくれても良いと思うんですよねぇ(笑)
カナガンはリコの体にどんな影響を与えたのか?
健康的に太りました!太るのはイヤと思うかもしれません。でも、リコは当時やや痩せ過ぎでした。だから、獣医さんも「もう少しお肉がつけばね~」と、リコは言われていたのです。
それが、いい具合にふにふにしつつ肋骨も触れるほどにリコはなりました。特別な体の異常もありませんし健康そのもの。と、獣医さんに診察されました。
ガリガリだと人間も病気になりやすいとか言われますしね。その点、リコは程よい肉付きと筋肉になり、理想的になったと思います。肩の荷が下り一安心、というところですね、今は。
リコの体に適応するまでに必要だった時間
リコは元々タンパク質が高めのドッグフードを食べていたので、適応まで長くは掛かりませんでした。比率はカナガン:前のフード=15:85の割合が初日の量です。
以降、2日目からは10~15%刻みで、カナガンの比率を上げました。高タンパクに慣れていない子の場合は、もっと小刻みにして体に慣らすのが良いと思います。
実際にカナガンの販売元に電話をしたら「完全切り替えには時間も掛かる子がいるのは事実です。最初から下痢をしちゃう子は、5%ずつ切り替えていってください。」と言われました。
もし、あなたのワンちゃんがフードを切り替えると必ず下痢をしちゃうなら、与えるドッグフード全体の5%ずつくらいをカナガンにして切り替えてみてください。
リコがカナガンを食べてからのうんちの状態
カナガンは高タンパクです。正直に言うと下痢の心配もしていました。でも、結果から言えばうんちの状態はすこぶる良好。予想よりもイイ(?)うんちをしてくれましたよ!
とはいえ、うんちなので匂いは臭いと言えば臭いです。臭いばかりは仕方ないですよね。ただ1つ変わったのがうんちの跡でしょうか。
漏らしたうんちの後片付けすると、必ず跡が残ってしまいますよね?でも、カナガンに変えてからは、うんちの跡が少ししか残らなかったんです。
冬の乾燥も手伝ったとは思いますが、もっとベチャッとしたうんちの跡が残ると考えていたんですよ。でも、そうじゃなかったので良かったです。
これで、部屋で漏らされても後片付けは楽になりますよね!正直、お漏らしは止めて欲しいですけれど・・・。
私はカナガンの購入を単品から定期に変えた
カナガンは単品購入と定期購入の2つがありました。定期購入は10%以上の割引を最初から受けられます。でも、私にとって定期購入を初回から選ぶのはリスクが高すぎました。
なぜなら、リコが1週間で食べなくなるからですね。だから、私は単品購入からスタート。結果は、ここまで書いてきた通です。今も食べ続けてくれています。
なので、今は定期購入コースへと変更し、定期購入コースの10%割引を受けています。15%割引を受けたいのですが、ドッグフードを取り置きする気持ちにはなれません。
食べさせるなら新鮮な物を。私はこのように決めています。だから、月1個ペースのお届けで10%割引を受けています。正直に言えば、もっと割引を受けたいですけれどね。
最後にカナガンの原材料などの基本情報について
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、メチルスルフォニルメタン(MSM)1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ
生産地はイギリスです。EUから離脱していますが、ヨーロッパは食品関係に非常にうるさい国がたくさんあります。安全性は日本より信頼できる、と私は考えています。
保証栄養成分
栄養成分 | 数値 |
粗タンパク質 | 33.00% |
脂質 | 17.00% |
粗灰分 | 9.00% |
粗繊維 | 3.50% |
水分 | 8.50% |
オメガ6脂肪酸 | 2.80% |
オメガ3脂肪酸 | 0.90% |
リン | 1.42% |
マグネシウム | 0.10% |
ナトリウム | 0.24% |
カルシウム | 1.86% |
カリウム | 0.58% |
グルコサミン | 1000mg/kg |
コンドロイチン | 700mg/kg |
エネルギー | 361.25kcal/100g |
アレルギー・安全性・添加物の情報
チキン、エンドウ豆、卵、ジャガイモにアレルギー反応を示す可能性があります。リコは大丈夫でしたが、あなたのワンちゃんがこれらに反応する可能性はあるので注意してください。
原材料はイギリス産で、原材料は加工前に1回目のテスト。カナガンを製造後に再度テストをする徹底をしています。また、テスト合格後の商品の一部は工場で12ヶ月間の保管管理。
12ヶ月間で異常が起こらないか確認しています。パッケージには生産ナンバーのシリアルコードを明記。問題が起こった時に回収をしやすいような工夫もしています。
添加物は人工着色料・香料・合成保存料は不使用。保存料は天然由来のミックストコフェロール。栄養強化のためのビタミン・ミネラル、腸内環境のための乳酸菌が入っています。
関節サポートはグルコサミンとコンドロイチン。おじいちゃん、おばあちゃん犬も、これで安心ですね。
粒の大きさ・匂い・固さ
粒の大きさは1cm前後で幅は0.5cmくらいの楕円形。形は非常に不揃いで、小型犬でも飲み込む子がいそうなくらいの大きさです。固さはカリカリっと音が鳴るくらいの固さ。
私たちが食べるラムネよりは柔らかいけど、そこそこの固さはある、というところでしょうか。ただ、歯がグラグラする子や、歯の少ない子にはツライかな、と思います。
粒の匂いはお肉の匂いが強めですが、私は不快感を感じませんでした。口コミではカナガンの匂いでダメとあり、不安材料ではありましたね。結局、粒の匂いは杞憂に終わりましたけど。
これくらいはお肉が多めなら普通かな、と思えるくらいの匂いですね。
1日の給餌量
- 運動量少なめ~多めまでの表記
- 去勢・避妊手術は受けていない状態
- 1日の量は2回の食事の合計量
- 計算は1歳以上の成犬が対象
以上の4つで1日の給餌量を計算しています。
体重(kg) | 1日の量 | 1日の食費 |
1kg | 30g~45g | 60円~90円 |
2kg | 40g~55g | 79.2円~109円 |
3kg | 45g~65g | 60円~132円 |
4kg | 60g~75g | 120円~152円 |
5kg | 80g~100g | 158.4円~198円 |
6kg | 90g~125g | 180円~247.5円 |
7kg | 125g~145g | 247.5円~289円 |
8kg | 130g~165g | 258.8円~327円 |
9kg | 140g~180g | 276.9円~366円 |
10kg | 145g~195g | 289円~396円 |
表はあくまでも簡単な計算ですので、目安として捉えてください。あなたのワンちゃんが活発であれば少し増やしたり、運動量が少なければ減らして対応していきましょう。
また、ワンちゃんがパピーの場合は1日3回の2倍~2.5倍、さらに運動が多ければ体重の3倍くらいが目安となります。
ドッグフードは愛犬の体を作る大切な食べ物だから・・・
もし、あなたがドッグフードを食べてくれない。食べ続けてくれないと思っているのであれば、騙されたと思ってカナガンをあなたの愛犬に食べさせてみませんか?
ドッグフードを食べてくれず、空腹の姿が可哀想だったのでおやつをあげ続けたら、病気になり手遅れになっていた。という話を、私はかかりつけの獣医さんから聞きました。
今、私の周囲で私と同じようにドッグフードを食べてくれない悩みを持つ飼い主さん。そして問題は抱えていないが、犬を飼っている身内たち全員に私はカナガンを勧めています。
食の細い小型犬のチワワ、トイプードル、ダックスなどを飼う人たち皆からは「カナガンで食いつきが良くなって、体重も増えてきた!教えてくれてありがとう!」と喜ばれました。
あなたが与えるドッグフードの器に、中身が残っている時と残っていない時を想像してみてください。中身の残っていない、ちょっとヨダレまみれのピカピカな器だったら嬉しくないですか?
私のリコは、いつも少しヌメッとしたピカピカの器を私に返してきます。ぜひ、あなたにも私と同じ感覚を味わって欲しいです。だから、カナガンをあなたの愛犬に食べさせてみませんか?