愛犬を長生きさせたい。その願いは、犬のみならずどんなペットを飼っている人でも同じです。
犬の場合はどんなことをしてあげたら、長生きに繋がるのでしょうか。
さらに、長生きの項目で出てくるのが「食事」ですよね。
体を作るのは食事からなのは、人間も犬も同じですから。
犬の食事というと、ドッグフードか手作りの2通りあります。
ドッグフードを与えないことで、寿命が伸びたり縮んだりすることはあるのでしょうか?
そして、実際に長生きする犬の食生活って、どんな物を食べていたりするのでしょう。
この記事の目次
犬を長生きさせるには、何をしてあげたらいいのか

- ストレスを与えない
- 痩せすぎず、太り過ぎない食事
- しっかりとした栄養バランス
とても単純ですね!
シンプルすぎて逆に難しい話でもあります。
ストレスを与えないって言うけど、散歩を2日いかないだけでストレスになる子もいる。
痩せすぎず、太り過ぎない食事って言うけど、犬種・個体によってバラバラな上に、ライフステージで変わってきちゃう。
さらには、栄養バランスなんて人間ですら難しいのに、犬でもできるのか・・・となっちゃいます。
でも、上の3つの条件を満たさないと、長生きして貰えない可能性がぐーんと上がっちゃうんですよ。
さて、これら3つの条件を大前提としつつも、次からはドッグフードと手作りに関してに移っていきましょう。
ドッグフードを与えないほうが長生きする説って本当?
手作り食をメインにする人が言う感じで、ちょっぴり過激な見出しですが上のような話ってよく聞きますよね。
手作り食のほうがドッグフードメインの犬よりも、長生きするんだよ!って感じで。
実際、力説されたことあるんですよん、私も。
ふむふむ、と頷いて私は聞いていたのですが、「あれれ〜おっかしいぞぉ〜」と同時に思いました。
なぜなら、私の周囲ではドッグフードでも長生きする犬が沢山いたからですね。
ドッグフードと長生きは科学的に実験で証明されているのかな、と調べてみたりしているのですが、明確な記述とか無いんですよ。
見つかれば紹介したかったんですが、残念。
というか、実験ができない可能性が高いんですよ、犬のような愛玩動物を使った実験って。
主に動物保護団体とかいうヤ●ザ的な集団のせいで。
1万頭くらい集めて、巨大な実験施設を作り、そこで完全に分けて15年やれば1発で分かるんですけれどね。
現代では恐らく保護団体のせいで、100%無理でしょう。
実際、長生きしている犬の食事とは
私が知る限りでは、わりと自由に食べている印象があります。
よく食べて、よく動いて、よく眠って、という犬ほど長生きしている印象ですね。
長生きする犬の印象は、あくまでも私の周囲にある印象に限った話なので、あなたの周囲では違っているかもしれません。
体に悪いとか言われる質の悪いドッグフードはガツガツ食べますし、おやつも時折あげていました。
ただ、そんな状況でも1つだけ共通する決まりとしてあったのが、完全手作り食と人間向けに調理された食べ物は食べさせない。
これだけは、どの友人・知人も与えていない、と言っていたのです。
完全手作り食と人間向けの料理を食べさせない理由としては、買う前にペットの本で読んだ。
他には、ペットショップの店員さん、獣医師さんから、友人間で、と至極単純な理由です。
ウソでしょっ!?って思ったかもしれませんが、私の周囲で長生きさせた犬を飼っていた人は、みんな口を揃えて言っていたことなんですよ。
不思議なものです。
じゃあ、安いドッグフードを食べさせればいいんだね!

というわけじゃありません、念のために言いますけど。
あくまでも、個体によって変わってくる部分があります。
例えば、人間でもタバコ、酒をガンガンやっていたのに90歳まで生きて大往生したおじいちゃんがいる。
一方で、質素に生きて、酒もタバコもやらないのに、60代で死んでしまうおじいちゃんもいますよね。
一概にこれだからこうだっ!といえるわけじゃないんです。
でも、1つだけ確かなことは「質の悪いドッグフード」よりも「質の良いドッグフード」のほうが、体へのリスクは軽減されるということ。
長生きできるかどうかって、病気になってしまうか、なってしまわないかが全てと言ってもいいでしょう。
病気になるか、ならないかのリスクは食事、ストレス、そして飼い主であるあなたの管理にかかっています。
あなたに責任があるとなれば、必然的に栄養管理が難しくなる手作り食って厳しいと感じませんか?
この野菜、この肉はビタミン、鉄、亜鉛、銅、カリウム・・・なんて計算できませんよね。
しかも、季節によって旬の野菜は栄養価も違ってきてしまいます。
精密な手作り食を毎日続けていたら、正直気が参ってしまうでしょう。
なにやってるんだろう・・・、とね。
ならば、最初から栄養素が変わらないように設計されているドッグフードを利用する。
さらに、様々なリスクを軽減する観点から、質が良いドッグフードを利用するほうが、最終的には良いと考えられませんか?
袋からササッと出して与えてあげてればいいだけですからね。
まとめ
- ストレスNG・栄養不足NG・痩せすぎ&デブNG
- ドッグフードと手作りは、比較が正直難しい
- 栄養不足を引き起こしにくいのはドッグフード
個体差で逃げるのはズルなので、栄養不足とストレスだけは絶対にNGなので陥らないようにしてください。
あとはこまめに便、体重、食欲の観察をしていき、異変が起きれば動物病院へ行く。
年1の定期検診もケチらずに行うことで、犬も長生きする可能性がグッと高まります。
ぜひ、この記事を読んだのをいい機会だと捉えて、愛犬の生活習慣、食事習慣、エサの質を見直すようにしてみてください。