
プレミアムフードの中でも1番下に位置すると言われるシュプレモ。一番下とはいえ、プレミアムフードです。品質は折り紙付きなので、評判は上々。
しかし、購入に関してしまえば問題は別ですよね。そこで、購入に悩むあなたの背中を押す形で、シュプレモを特集してみました。
この記事の目次
シュプレモは購入して問題の無いドッグフード!
あなたはシュプレモは買っても良いのか?と考えて来たと思います。その答えとしては、購入しても問題ないドッグフードですので、安心して購入して大丈夫ですよ。
シュプレモの口コミ評判
なるほど、今シュプレモっていうフードを使っていてそれがすごく毛並みが良くなるやつなのでできれば変えたくはないんですよね……(´・ω・`)ただ、どうしても太ってしまうのは避けたいのでいいのを探して見てるんですがなかなか見つからないです(´;ω;`)
— ろしまる。 (@k_m_r_m_222) 2017年7月20日
うちのむぎさん。
アーテミス アガリクス I/S中粒 をまっっっっったく食べなくなった(朝晩と放って、何度か放置……をしても、胃液吐くまで空腹我慢…)ので、先生に相談し、餌を変えることに。
シュプレモは、食いつき悪く……
ニュートロのチキン&玄米はがぶがぶ食べる(;°▽°)) pic.twitter.com/iaY8sFg7Xq— えむ¨̮⑅*むぎ&ココ (@COCOandMUGI) 2017年10月10日
どうしてシュプレモは購入しても問題ないのか
- 第一原材料がお肉
- 酸化防止剤は自然由来の物
- 原材料の食べ合わせまで考慮されている
第一原材料がお肉なのはもの凄く大事なこと
ワンちゃんはお肉のタンパク質が多くないと活動できません。それに、体の体格・体型維持にも支障が出ます。安物のドッグフードはタンパク質の数値だけを満たしてあるのが多いです。
数値だけ満たしたドッグフードは、消化吸収のことなんてノータッチ。そのため、安物を与え続ければ徐々に毛の量が減ったり、筋肉がやせ細ってしまいます。
こうならないためには、ワンちゃんの消化吸収能力を全力で発揮させなければいけません。ワンちゃんの中で最も消化吸収が得意な食材がお肉たち全般。
だから、シュプレモのように第一原材料がお肉なのは凄く良いことなのです。
酸化防止剤は自然由来の物であること
BHA・BHT・エトキシキンという酸化防止剤を使っていません。これら3種類の酸化防止剤は、少量なら問題が無いと言われています。
でも、少しでも体に悪い物が入っているドッグフードを常食させたいか?このように聞かれたら、絶対にしたくありませんよね。
BHA・BHT・エトキシキンは、獣医さんが出す本でも入っていたら、食べさせちゃダメだよ。このように書いてあるくらい、危険視されているんです。
そして、シュプレモはこれら3種の酸化防止剤の危険性を考慮して、自然由来の物にしてあります。自然派志向なのは原材料だけじゃない、ということですね!
原材料の食べ合わせってどういうこと?
あなたは、豚にニラを入れる理由を知っていますか?豚とニラを料理で合わせる理由は、ニラのアリシンが豚肉に多く含まれるビタミンB1の吸収を助けるからなんですね。
シュプレモも同じように素材同士の栄養吸収を高めるため、素材同士まで考慮して厳選。例えば、油&にんじん、油&トマトの組み合わせです。
ひまわり油、動物性脂肪はニンジンが持つビタミンAの吸収を高めてくれます。油とトマトの場合も同じように、ビタミンAの吸収のみならずリコピンの吸収を高めます。
こういった側面を一つずつ原材料の選考に活かして、シュプレモは設計されています。だから、全ての原材料に隙も無駄もありません。
でも、1つだけシュプレモは気になってしまう点がある
それは穀物の使用です。玄米、オーツ麦の存在が、どうしても気になってしまいます。なぜなら、ワンちゃんたちをトイレに駆け込みやすくするからですね。
プリッとする回数も増えるし、量も増える。それだけじゃなくて、ベチャッとした消化不良にもなりやすい食材です、玄米とオーツ麦は。
せっかく、それぞれの栄養素を吸収しやすいように設計されていのに、下痢になってしまったら吸収できてないも同然ですよね。なぜ、そんな食材を入れるのでしょうか?
どうせなら、入れなくて良いと思うんですよ。それだけが、シュプレモで唯一気になってしまう点ですね。
シュプレモに関するまとめ
- 飼い主たちの評判もかなり良い!
- 栄養成分の相互作用まで細かく煮詰めてある
- 酸化防止剤は天然由来で安心設計
お肉中心のドッグフードの中のコスパは、3kg前後のワンちゃんで1日2食で64円前後と安めな設計。コンビニ食パン3枚~4枚分しか掛かりません。
また、もう少し高級志向になれば同じニュートロの「ワイルドレシピ」もありますね。そちらの購入検討もおすすめですよ。